このブログはアニメ業界テレパシー等から深刻かつ苛烈な攻撃や監視を受けており、有害な文章を書かされるようになり、2022年6月頃からブログの更新が停滞しています。フィクション低減をして、問題を解決してみたいです。

アニメへの抵抗方法④ 地球温暖化対策のために禁動物食主義/ノアニマーをしましょう。

禁動物食主義/ノアニマー/NoanimerはNon Animal eater(動物食べない者)の略です。

アニメなどから動物のクオリア等も奪いません。

ノアニマーでは以下の物事が制限されます。(※まだNoanimerの内容は完全には固まっていません)

  • 肉を食べる
  • 魚を食べる
  • 卵を食べる
  • 乳製品を食べる
  • アニメを見る
  • 漫画を読む
  • キャラクターを利用する
  • ポルノを見る(仮に「見ることで認知がずれる虚構」or「脳細胞が死ぬ」とする。ここでは大人のメディアのことではない。)
    • ドラマ(仮に「見ることで有害な副作用が発生する虚構」とする。ここではテレビのドラマのことではない。ドラマよりもアニメや漫画っぽいキャラクターを規制する説も有力)
  • 動物性衣服(革、羽毛、絹など)
  • 動物性日用品(実験、虐待、搾取など)
  • 例外除去
  • 例外迫害

※ポルノ、ドラマなどは新しく国家資格を創設し、制作者が「見ることで認知がずれる」「見ることで有害な副作用が発生する」などの問題を解消することに責任や義務が発生するようにする未来がありそうです(その場合名称はポルノやドラマではない)。アニメや漫画は有害すぎるので終了する可能性があります。

以上は地球温暖化問題を解決するうえで役に立つライフスタイル15選です。すべて実践すると私のように普通の人が気が付かない物事に気が付くようになるかもしれません。

「例外を迫害しない」「例外を濫用しない」も取り入れ正しく活用しましょう。アニメ、漫画、キャラクター、ポルノ、ドラマを見ないことは「フィクションの消費を控えましょう」とのニュアンスがあります。全てのフィクションを見ないわけではなく、中消費や高消費を低消費や超低消費(可能ならゼロ?)に抑えることがおそらく重要です。少なくとも中消費や高消費はやめましょう。

有害な現代アニメだけは、消費をゼロにしましょう。クレイアニメとかアーティスティックなマイナー芸術系アニメなどももちろん現代テレビアニメと比べると安全ではあるものの有害でしょう。仮に安全なラインがあるとしても科学的な研究や被害者の保護や洗脳されていない正気状態での意見が必要です。

※おそらく規模を32分の1にするのが有力でしょう。でもそれも多いかもしれませんね。無理かも

漫画は新聞の風刺画レベルに最小化してください。フィクションの消費最適量はどれくらいなのか今のところ不明です。少なくとも現代の先進国の人達が行っているフィクションの高消費は非常に有害であることが分かっています→地球温暖化の真の原因は何?|テレパシーからの挑戦問題01

  • 例えば塩については減塩派と増塩派はどちらが正しいの? 第三勢力「変塩派」とは を参考にしてみてください。腎臓の血流量が多いと、塩分摂取量は少ないのが最適であり、腎臓の血流量が少ないと塩分摂取量は13g程度が最適かもしれません。塩分摂取量を減らしたいならまず運動と、動物性脂肪の含まれない食事が重要です。
  • 同じようにアルコールも血管拡張効果があるので血管を硬化させ詰まらせる病気対策になります。動物性脂肪を摂取せず、身体活動レベルを高めることがアルコールをやめる上での前提条件です。
  • 煙草はライターを持ち歩くための方便として存在している可能性があります。煙草がないとライターを持ち歩かない人も多いでしょう。東日本大震災では雪の降る中で焚火によって生きながらえた人が大勢いたようです。ライターなどの微妙な道具について所持するための簡単な国家資格があると持ち歩く人が増えるかもね(>_<) 警察に見つかると微罪逮捕される可能性があるサバイバルナイフや懐中電灯等も簡単な資格制度があると楽しそうです。

アニメを見ることの代替として完全菜食主義/ヴィーガンのDown to earthで、倫理的で、時にセレブっぽく思える動画を見ることも重要です。

【128人】若い女性ヴィーガン料理YOUTUBER一覧 を見てください!

アニメや漫画の洗脳やマインドコントロールに抵抗する意思を持ち、アニメ業界関係者や漫画業界関係者に法律を守らせましょう。
アニメへの抵抗方法① 動物性食品を使わない完全食を作ろう!  
アニメへの抵抗方法② 屋内活動時はこまめに体操をしよう!  
アニメへの抵抗方法③ 屋内ウォーキング!
アニメへの抵抗方法④ 地球温暖化対策のために超絶禁肉主義/ノアニマーをしましょう。