👉どうしてあなたは子どもにアニメを見せるのですか?
子どもにアニメを見せるのは以下で説明される実験に毎週参加させるようなものです。
別の記事で説明したアニメの有害性についての皮肉な説明
仮にあなたには子どもがいるとします。あなたの子どもは動物行動学の実験に参加することになりました。動物行動学者からは少し危険性があるかもしれないと説明されます。なので説明を受けて危険だと判断した場合は子どもを参加させないことも可能です。具体的には以下のように説明されました。
- 視覚的な信号刺激(鍵刺激)と超正常刺激をあなたの子どもの視覚を通じて脳に入力します
- 信号刺激とは動物に本能行動を引き起こす刺激のことです
- 超正常刺激とは動物の生態の中でありえない刺激なのに本能行動を引き起こす刺激のことです
- 今回の実験では子どもが本能行動を引き起こすことが分かっている視覚信号刺激や視覚超正常刺激を用意しています
- 本能行動を引き起こす刺激を入力されると、ひらひらする布を見て突進してしまう闘牛のようになってしまったり、親鳥のくちばしの模型を見て猛烈に鳴き始める雛のようになってしまうでしょう。
- 実験は1時間30分程度で終わります
- 入力の頻度は1秒間に最大24回です
- 1時間30分の間に5万回程度入力する予定です
- 今のところこの実験を行ったことがないので子どもにどのような影響が出るのかは不明です
- また、同時に音声信号刺激や音声超正常刺激の入力も行います
- 視覚と音声によって同時に信号刺激を入力することで、本能行動がより強まるかも気になるところです
- 同時に信号刺激や超正常刺激を使って古典的条件付けの実験も行います
- 快の感情を引き出す信号刺激や超正常刺激を、手渡された特に意味のない物体に条件づけます。特に意味のない物体を見ただけで快の感情を感じるようになるとしたら成功です
- 不快の感情を引き出す信号刺激や超正常刺激を、手渡された特に意味のない物体に条件づけます。特に意味のない物体を見ただけで、不快の感情を感じるようになるとしたら成功です
さて、あなたは科学の発展のためにもこの実験に子どもを参加させるでしょうか? それとも断りますか? もしくは警察などに通報するでしょうか?
もちろんアニメ業界が犯罪を犯していることに気が付いて、今後は子どもも親も一切アニメを見ないようにすべきです。
アニメ業界の映画作品作画枚数
アニメ作品名 | 放映時間 | 作画枚数 |
---|---|---|
風の谷のナウシカ | 116分 | 56,078枚 |
天空の城ラピュタ | 124分 | 69,262枚 |
千と千尋の神隠し | 125分 | 112,367枚 |
ハウルの動く城 | 119分 | 148,786枚 |
崖の上のポニョ | 101分 | 170,653枚 |
以上のような有名アニメ映画を一回見るだけで5万回から17万枚程度視覚情報を通じて超正常刺激が脳に入力されます。
規格外:ディズニーの「ファンタジア」(1940年) 作画枚数100万枚(くらしデータ.com (kurashidata.com))
※作画枚数が多すぎるため見ないようにしましょう。
テレパシーによると最近のグラフィックすごすぎるゲームもアニメの一種だとゲーム業界の人たちの 脳内の人たち自体が考えているらしいです。
以下は専門家用情報
テレパシー科学者によると超正常刺激には文字なども含まれるそうです。アニメ業界の超正常刺激(?)は種族共有刺激(?)などと呼ばれており牛や猫は反応するが、カマキリやカエルは反応しない刺激があると聞きました。
この場合の超正常刺激はアニメ業界系種族共有刺激です。
おそらくホモ・サピエンスへの性的な洗脳に特化しているでしょう。
ほぼあらゆるアニメに18禁の性的な同人誌(特に漫画)や18禁の画像があります。
アニメーターや漫画家やアニメファンのイラストレーター(プロアマ含む)などが一般や18禁ファンアートを作っているようです。
- アニメ・漫画業界系
- 種族共有
- 特にホモ・サピエンスへの性的に強力な依存性のある洗脳・マインドコントロール特化
- 超正常刺激