このブログはアニメ業界テレパシーから深刻な攻撃を受けており、2022年6月頃からブログの更新が停滞しています。内容がはっきり言ってないです。

weiqi

1/2ページ

中央の計算でAIに勝とう!テレパシーは自分で考えろと言っている囲碁ひも理論2|敵の敵は味方!〇●

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 今回は囲碁ひも理論記事を書こうと思います。 新しい19路詰碁でも作ろうかと思っていたのに予定変更です。テレパシーが囲碁ひも理論記事を書けと言っていました。続けてこのシリーズを書くことにします。前回の記事の内容にまるで自信が持ててはいません。テレパシーが書けと言っているので、正解しているのかもしれません。 今回もかなり混乱しました。キーワードは「敵の敵は味方 […]

神の一手を超える一手でAIに勝利!フルーツの一手1 |フルーツで脳内改革せよ!〇●

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 神の一手を超えるフルーツの一手について今回は書きます。 単なる知識の問題なので問題形式ではないです。 問題がないとアイキャッチ画像をどうしようかで、逆に悩みます。 最近あまり記事を書かせてもらえないのが少し不満・・・もう食べて寝て起きるだけでも問題ないとテレパシーから言われる有様です。 早く監禁が終わってどこかに遊びに行きたいなー。 はぁ、アイキャッチ画像 […]

中央の計算でAIに勝とう!テレパシーは自分で考えろと言っている囲碁ひも理論1|最後のフロンティア〇●

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 今回はついに碁石から発せられる影響力を弦(ひも。紐じゃなくて弦でした)としてとらえ、中央を計算してしまう囲碁ひも理論です。本当に私はこのいかにも難しそうな理論を理解できるのでしょうか? 私がまるでダメそうだったら一力選手に解決してもらってください。一力選手なら解けるらしいとテレパシーは言っていました。 そうそう、今回から現役棋士のことは「〇〇選手」と呼ぼう […]

闇試合でAIを粉砕!テレパシーが教える六死七生詰碁3|闇試合への突入

こんばんは。くっくっく、テレパシー情報屋の加藤だ・・・(闇試合風)。 今回の問題は前々回に言っていた形の二つ目について問題にします。一つの形についてだけなので今まで作ってきたウルトラ難問の数々と比べると、簡単だと思いたいです。でもアマチュアには無理な難易度でした。難しい手筋も含めて30手以上読めるアマチュア以外、今回もアマチュアの人は次の一手を考えてください。 今回の問題の完成によって六死七生詰碁 […]

闇試合でAIを粉砕!テレパシーが教える六死七生詰碁2|三々の変化形

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 久しぶりに囲碁記事を更新しようと思います。前回更新したのが2月の16日なのでひと月以上更新していませんでした。2月16日って猫が亡くなった日だなー。あれから私もテレパシーの実力が多少あがりました。猫は脳と脳の通信の世界の中で仕事をしてもらっています。なのでまるで悲しくありません。 前回解明できなかった変化の一つが今回出題する問題です。前回の問題と比べると簡 […]

闇試合でAIを粉砕!テレパシーが教える六死七生詰碁1|三々を巡る死活

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 今回から六死七生なる形式の囲碁問題を出題していきます。前回まで10記事ほど書いていた19路詰碁と同じくテレパシーから教わった問題形式です。中央の72路に同色の石を配置して、辺や隅を舞台として問題を作ります。中央に露骨な愚形の石があることから、闇試合についての問題がメインでしょう。 19路詰碁は1線に打っているのに、全ての石が働いていると感じられました。逆に […]

これでAIに勝てる!テレパシーが推奨する19路詰碁⑩ 隅の19路詰碁

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 最強のAIに勝ちたいのなら 19路詰碁 辺の72路に同色の石を配置する 六死七生 天元を始点として渦を巻くように72の同色の石を配置する 囲碁ひも理論 石と石の繋がりや対抗をひもとしてとらえた理論 フルーツの一手 話はフルーツを食べてからだ 以上の四つをマスターしましょう。 今回の問題はがぜん詰碁っぽくなりました。隅方向に持ってきたためでしょう。こういう問 […]

これでAIに勝てる!テレパシーが推奨する19路詰碁⑨ 地中に手あり

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 AIに勝ちたかったらテレパシーの推奨する19路詰碁をたくさん解きましょう。従来の詰碁や問題だけではシノギや殺しなどの中盤の要素を問題として練習することが安定しませんでした。19路詰碁によって中盤の要素を安定して練習できるようになります。 今回はまたも難しい問題です。イ・セドルさんがAIに勝った割り込みの妙手の局面をいろいろいじって問題にしてみました。どうす […]

これでAIに勝てる!テレパシーが推奨する19路詰碁⑧

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 最強の囲碁AIに勝ちたいのなら19路詰碁をとりあえず10万問ほど解きましょう。話はそれからです。今のところ19路詰碁はこの記事の問題も含めて8問しかないので残り9万9992問作らないといけません。 私でさえ10万問作れば最強のAIにかなり太刀打ちできるようになれるという感じすらします。ただし、その前に人生が終わるでしょう。ほかの人が作り始めない限り最強のA […]

これでAIに勝てる!テレパシーが推奨する19路詰碁⑦ 簡単には死なない石〇●

こんにちは。テレパシー情報屋の加藤です。 AIに勝ちたかったら4つあるうちの一つの方法として19路詰碁の問題をたくさん解きましょう。今回は一線にならべた石も少しいじってみました。こうやって自由にシチュエーションを変えていけるので千変万化に問題を作り出せるのです。 作り方によっては100手先、150手先まで読まないと答えがでない問題を作れると今回の問題を作っていて感じました。棋力があまりに高い人たち […]