闇試合でAIを粉砕!テレパシーが教える六死七生詰碁3|闇試合への突入

こんばんは。くっくっく、テレパシー情報屋の加藤だ・・・(闇試合風)。
今回の問題は前々回に言っていた形の二つ目について問題にします。一つの形についてだけなので今まで作ってきたウルトラ難問の数々と比べると、簡単だと思いたいです。でもアマチュアには無理な難易度でした。難しい手筋も含めて30手以上読めるアマチュア以外、今回もアマチュアの人は次の一手を考えてください。
今回の問題の完成によって六死七生詰碁1の三々の白石は黒からとれているらしいことがわかりました。六死七生詰碁の完成・・・と言いたいところですがプロの人が読み切るまでは何も言うべきではないです。うーん、果たして私の研究は正しいのか。かなり読まないといけない範囲が多いので何とも言えません。
AIに勝ちたいのならテレパシーが推奨する4つのの問題を解きましょう。
- 19路詰碁 辺の72路に同色の石を配置した局面での詰碁
- 六死七生詰碁 天元を中心として渦を巻くように72の同色の石を配置した局面での詰碁
- 囲碁ひも理論 石と石の連絡や対抗をひもとしてとらえた理論。厚みとはひもの堆積の幅に過ぎない
- フルーツの一手 神の意味は「本来の食性が失われたことで発生した問題を社会的弱者になることで解決してくれる者」なので、本来の食性(フルーツ食等)を回復すれば神はいらない

👉問題は以下のページにまとめてあります
まとめ:テレパシー囲碁問題集
前回記事:闇試合でAIを粉砕!テレパシーが教える六死七生詰碁2|三々の変化形
囲碁ひも理論記事1:中央の計算でAIに勝とう!テレパシーは自分で考えろと言っている囲碁ひも理論1|最後のフロンティア〇●
六死七生詰碁3 闇試合への突入

白が大ゲイマに受けたところです。黒先で白を取ってください。まるで定石の変化図のような手順を読む必要があります。我々アマチュアには無理な難易度なので、アマチュアの仲間たちは次の一手だけを考えてみましょう。結構特徴的な六死七生詰碁頻出っぽい手筋です。
下にスクロールすると回答
↓↓↓
回答

黒2が正解です。懐を狭める特徴的な一手なので覚えておいてください。「攻める石につけるな」ただし、それは周囲に空間が空いている場合の話かもしれません。
白3と黒4の後、白5なら黒6と挟んでしまいます。この黒6以外だと白は生きてしまうようです。

白7から白11までかなり微妙な手順が続きます。白9から白11が一番粘っていそうです。

白は最強に頑張ってややこしくしてきています。次の一手を間違えると正真正銘の闇試合に突入するので気を付けてください。

黒22から黒24と打つことで闇試合は回避できました。
黒22を白23の地点に打ったりすると大変なことになります。

黒34までで白8子を取れています。白の全体の眼もなくなりました。白死です。
途中黒22、黒24などの難しい手筋も要求されました。34手以上読まないといけないのでアマチュアには無理な難易度です。
失敗図1

私の第一勘は黒22に切る手でした。黒22になんて切るから完全な闇試合になるのです。でもまだ何が完全な闇試合なのかがわかりませんね。

白33まで進みました。嫌な予感がしてきたでしょうか。
※白29は黒30の左

六死七生詰碁記事1で見たような形になってきました。この前とは少し形が違います。第一あの図は適当すぎました。
もしもこれで生きられたらダメージが大きいですねー。

白67がこの場合は好手で黒はもはやどうしようもないようです。

白はこんな風に生きたり。

一線に下がって困らせてみることもできます。
振り返ってみると失敗図1-1で黒22に打ったのが間違いでした。闇試合は実に恐ろしい。
失敗図2

黒6で挟む手をやめて一路左に打ってみました。すると白7で困ってしまいます。

私は最初黒6もやれるのではないかと思っていました。白9に気が付いていなかったからです。黒10のところにはねてくるものとばかり考えていました。あっさり左辺に展開されてだめです。
失敗図3

黒2に白3と打つ手も意外と油断できません。黒4に打って隅の根拠を奪ってから、黒8でとどめをさします。黒8が囲碁辞典に載ってないような手なので、わからなくて困惑しました。
中央に巨悪さえなければ、こんな手で石を取ることもないでしょうから
失敗図4

白は失敗図3-1と同じ場所に打てば生きるかもしれません

なかなか眼ができそうもありません。無理だったようです。
失敗図5

黒2で下辺を狭めずに、左下隅の根拠を奪ってみるとどうなるでしょう。白3で2間を空けて開いてから白5で隅に戻ります。黒6では白3をはさんでいくくらいでしょう。

白19の姿が立派なのであまりちゃんと読んではいません。たぶん生きているのではないでしょうか。
黒2ではやはり下辺に打つくらいなようです。
※白11は黒12の上
失敗図6

失敗図5ー1の黒6で一路左につけた場合の変化です。死にそうもありません。
失敗図7

黒2と形の弱点を狙ってみると、白3と下辺に開かれます。ぱっと見ダメそうですね。

でも思ったよりもずっと難しい変化になりました。開いた石が取られて、結局左下隅方面で生きています。
私を含むアマチュアから「難しすぎるよー」との声が聞こえてくるでしょう。
この黒4で懐を狭める方法が六死七生では独特の手筋と言えそうです。
次回記事予告(囲碁ひも理論)
次回の記事では六死七生詰碁はいったん放置して、囲碁ひも理論の記事に挑戦してみようと思います。以下の形が問題の形です。

白の次の一手問題。
感覚問題と見せかけた計算問題です。石や辺から発せられているある地点までの影響力(ひも)を計算するだけなので、計算が得意な人にとっては簡単かもしれません。
はっきりした計算方法がわからないのが問題です。右辺と上辺の黒石がつながっているので一緒に合わせて計算するのか、それとも別々に計算するのか。(次回は別々に計算する路線にしてみようと思います。)
いずれにせよまだ解いていないのでどうなるのかは知りません。
近況
囲碁記事を更新していなかった間に、アニメ業界問題を公にするための前提が整ってきました。グーグルにテレパシーレベルの情報を提供する記事を書いたので、グーグルは次にアニメ業界が洗脳やマインドコントロールを行っていることについても認知し始めます。さすがのグーグルも社是に欺瞞があることを指摘されてしまっては反応せざるを得ないでしょう。(そして反応できないとグーグルは地獄に行くともいわれています・・・闇だ!)
世間でひきこもりと呼ばれている人たちが全員アニメ業界に監禁されている問題についての専門記事も書き始めました。このように書かれてしまっては大学の先生たちも真実を認めざるを得なくなるでしょう。まったく現在の大学機関の科学的な研究はテレパシーでは通用しません。レベルが低すぎます。1+1の答えを2だけだと思っているようでは話にもならないのです。
テレパシーからの挑戦問題シリーズのパート3では世界一の虐殺者が誰かという観点から問題を出題してみました。まぁ、正解はアニメ業界なんですが・・・(ネタばれ)。3万文字も書いた関係で新しいこともわかりました。アニメ業界は信号刺激や超正常刺激を使って、視聴者に条件付け(動詞の名詞化、正確には「信号刺激や超正常刺激による快や不快の刺激を別の関係ない物事に条件づけている」などと言うべきか)をしているようです。
グーグルに読んでもらう目的でテレパスである私を保護してもらうための専用ページも作りました。あといくつかの記事を書くとグーグルに保護してくれる人を探してもらっても問題ない状態になるようです。現実に闇試合が展開されているため、囲碁の闇試合問題ばかりなかなか考えていられません。
グーグルには保護してくれる人を探してもらうことを要求するとして、囲碁界にはAIに勝つことを要求します。グーグルにはディープマインド社のAIとの再戦を提案する予定です。ハサピスさんなら19路詰碁と六死七生詰碁と囲碁ひも理論の問題を見せただけで、いまだ棋士たちの囲碁が未完成であることに気が付くでしょう。ようやくブログを始める前から考えていたことが実現しつつあります。あとは悪魔問題が解決するのなら万全でしょう。
問題があるのがゲーム業界です。ゲーム業界はアニメ業界と一緒に爆発する可能性が高いです。私が8bit高難易度チュートリアル強化ゲームについて宣伝した関係で、テレパシーはアニメ問題顕在化後もゲームが売れるといっています。ハサピスさんはもしかするとこっちの方にも興味があるかもしれませんね。テーマパークは90年代にプレイしたことがあります。
テレパシーは私が世界的に有名になると考えているようです。ブログを始める前からそういう風に言っていました。理屈の上ではそうなってもおかしくないなーとは思うんです。でも実感がわきません。そろそろゲームがゲームである部分と関係のないグラフィックや演出や声優などにエネルギーを使いすぎているゲーム業界と付き合うことをやめて別のことに時間を使い始めようと思います。
フルーツの一手の展望
一番問題の作り方がわからないのがフルーツの一手関連です。二択問題にするか、正誤問題にするかでしょう。問題を碁盤の中だけのことにする方向と、盤外の戦いも含める方向の二つがありえます。

盤内で解決するならこんな雰囲気にする予定です。
問題が「ひも(石から出る影響力)の堆積の幅が厚いのは白黒のどちらか」なら「黒が厚い」が正解。
問題が「並んでいる石の縦横の幅が厚いのは白黒のどちらか」なら「白が厚い」が正解。
むしろ盤外のほうが重要そうです。座り続けることで脳への血流量をわざわざ低下させ、近くを見続けることでわざわざ目を緊張状態にしている姿がいかにもAIに負けそうに見えます。
新作戦 | 旧作戦 |
---|---|
フルーツの一手 | 神の一手 |
選手と呼ぶ | 先生と呼ぶ |
ウォーキング対局 | 座って対局 |
囲碁は体を使うスポーツでもある | 囲碁はマインドスポーツ |
遠くを見て対局 | 近くを見て対局 |
囲碁で視力を回復しよう | 囲碁で近視になろう |
動詞は動詞として使う | 動詞の名詞化(ノビ、カカリなど) |
形容詞は形容詞として使う | 形容詞の名詞化(厚みなど) |
完全食を毎日食べる | 食べたいものを食べる |
抗酸化物質を摂取する | 抗酸化物質など知らない |
動物性食品を食べない | 動物性食品を食べる |
神の一手は思ったよりも悪い作戦ではないようです。考えてみれば当たり前でした。神の意味は「本来の食性が失われたことで発生した問題を社会的弱者になるくらい努力して解決してくれる存在」のことなので、ごく一部のアマチュアにとっては意味があります。先生と呼ぶと正直弱くなると思うと同時に、やはり一部のアマチュアにとって先生は重要でしょう。足腰が不自由な人にウォーキング対局はできません。
「囲碁はスポーツだ!」と主張してオリンピックへの出場を目指してもらいたいです。パラリンピックにも出場することになるでしょう。義足を付けた選手が歩きながら対局する姿も見られたらなーとは思います。
ところで日本の囲碁選手たちは努力努力言いすぎです。これは日本に神が八百万もいるとの信仰に起因している可能性があります。神は社会的弱者のために努力しないといけないのです。韓国のトップ3までは菜食主義や禁肉主義をやらなくても死後天界にすんなり行けるはずだと私は直感しています(やったほうがよりいいけど)。
井山裕太さんや渡辺明さんが魔王と呼ばれていることが気になるのです。魔界に行くのかもしれません。魔界とはコンピューター風に言うとbit数が少ない世界のことです。織田信長がテレパシーの都合で計画的に殺されて魔界に行ったのか、行かなかったのかみたいな遠回しな情報をもらったことがあります。どうも魔界の住人たちの話題は出しづらいようです。魔界の住人たちは性質が悪いなんてものじゃないように見えるので、仮に高い地位が得られたとしても魔界に行くことはお勧めしません。
韓国トップ3までとそれ未満の違いは繊細な感性や直感らしいです。ベリーやビタミンCなどの抗酸化物質を正しく摂取した日本人は、韓国人の平均よりも知的レベルが高くなるとテレパシーは言っていました。テレパシーで韓国の人たちの知的レベルが高いことは有名です。韓国の野菜摂取量が世界一なのも関係があるかもしれません。そういえばテレパシーは韓国の人たちに穀食カレー丼と完全穀食カレー丼を薦めるように言っていました。

👉野菜が一切入っていない完全食です。このレシピを覚えると野菜以外の部分の活用法がわかるでしょう
おすすめ記事:完全食で菜食な超節約食の作り方|穀食カレー丼①🍛🍚

👉人参以外野菜が入っていないサプリメント不使用な完全食です。少し値は張るが、ニンジンを焼きのりや大麦若葉に変えると野菜不使用になります。
恐ろしいことに私は2019年の8月か9月ごろから今日(2021年5月21日)まで以上の二つのレシピしか食べていません(ただし記念日等のイベント除く)。特に完全穀食カレー丼を食べるようになってから、信じられないほどパワーが出るようになってきて、以前よりもテレパシーをうまく使えるようになりました。
グーグルにAI再戦を提案するときは優勝賞金0円に設定してもらって、出場選手の前準備にお金を使うことを提案します。AIに勝てるのならお金などいらないでしょう。フルーツの一手問題関係の新作戦を選手たちに覚えてもらいながら、19路詰碁などの問題を大量に解いてもらいます。
例えばまず選手に血液検査をしてもらうのです。次に6か月間動物性食品が含まれない21種類の完全食だけを食べてもらいます。6か月後に血液検査をしてみると、血液中に様々な有害物質が含まれなくなったことがわかるでしょう。逆に植物由来の人体に有用な成分が増えたことがわかるはずです。食事だけではなく様々な方面から、完璧な状態で対局するための調整を提案します。
最近テレパシーで悪魔や魔族や恐竜族が私を罠にはめようと頑張ってきています。特に悪魔は視界の中に不快な人物のイメージを投影してき続けるのが非常に不快です。私にちょっかいをかけてくる恐竜人間たちは私でも見抜ける計略をかけてきます。私にちょっかいをかけてくるのはあまり賢くない層の連中なのでしょう。私もあまり賢くないのでぼちぼちダメージを受けてしまっています。
世界的に有名になるなどという話は彼らの甘言なのか、それとも本当なのか気になるところです。彼らは私が自分で自分を賢いと思い込ませようとしてきている気もするので、一連の計略の一部なのかもしれません。
あなたもテレパシーを使っている☆
-
前の記事
FFの新作はこうやって作ると面白くなる7|ターン制RPGの正統進化のアイディア 2021.05.18
-
次の記事
引きこもりと呼ばせない退行対策&逆転テクニック|あなたは引きこもりではない その05 2021.05.26
コメントを書く